2007年09月03日

事前に視力回復手術の適応検査を

事前に視力回復手術の適応検査をしなければなりません。角膜形状解析装置(トポグラフィー)という機器を使い、角膜の形状や状態を詳細に検査します。角膜5層ある中のもっとも内側にある角膜内皮細胞の数を測定したり、状態を検査します。角膜内皮細胞の数が少なかったり、状態がよくない場合は視力回復手術を受ける事ができません。オートレフラクトメーターという機械を使用し、屈折異常(近視・遠視・乱視)の有無やその程度を自動的にコンピュータで解析し、客観的に屈折度数を測定します。
一般的には、「近視は20歳くらいまで進行して、それ以降は変わらない」など、眼科医までもそう言いますが、20歳を過ぎても視力は変化します。自分の視力が1~2年以上安定しているかどうかで客観的に判断してください。視力回復手術で視力を回復させても、その後、稀に視力が戻ってしまう人がいます。強度の近視の方に多く見られる事例で原因は以下のようなことが考えられます。角膜を多く削ったために残った角膜が薄くなり、強度が下がります。
目にはもともと「眼圧」といって圧力がかかっています。その圧力により強度が下がった角膜が押し出され変形してしまうことにより起こります。この他にもいくつか原因が考えられますので、「近視の戻り」については手術前に医師に確認してください。視力回復手術により視力が回復したとしても、そのあと一般的な理由によって、目が悪くなってしまうことも普通に考えられます。たとえば、暗いところで本を読んだり、ゲームやパソコンを長時間やったりそこでせっかく治した視力を低下させないようにしましょう。
視力が低下したら、また視力回復手術を受ければよいと考える人も少なくないと思いますが、残念ながらそんなに簡単なことではありません。視力回復手術の手術は決して安くはありませんので、もちろん金銭的に再手術を受けることができない方も多くいらっしゃると思います。視力回復手術後、視力が再度低下してしまった場合は、無料で再手術を受けることができるアフターサポートを提供している治療院で視力回復手術手術を受ければ良いのですが、一般的にいうと、視力回復手術はできて2回までです。
  


Posted by カツヤ at 23:38視力回復手術

2007年09月01日

視力回復手術の流れ

視力回復手術の流れを確認してみます。適応検査を受けるためには、電話やホームページからの予約フォーム、メールでクリニックに予約を入れなければなりません。また適応検査の費用はクリニックによって違いますので事前に必ず確認しておきましょう。視力回復手術を受ける事ができるかどうか、かなり詳しくさまざまな適応検査が行われます。安全な視力回復手術ですが、眼の状態によっては手術が行えない場合もあります。
一般的な場合、この症状は通常3ヶ月以内で自然回復すると言われています。しかし、重度の近視の場合、この症状が残ってしまう可能性があるという報告があります。確率は少ないですが、自分がそうなる確率はどのくらいあるのか、視力回復手術前にきちんと医師に確認しましょう。術後3ヵ月程度はドライアイの症状がでることがあります。
ラセックは、アルコールで角膜上皮部分だけをめくり、上皮部分のみの非常に薄いフラップを作成するため、レーシックを受けられない角膜が薄めの方、強度近視の方、眼の小さい方でも受けられる視力回復手術です。フェイキックIOLは、人工レンズを角膜と水晶体の間に挿入し、人口レンズで屈折率を大きく変えられるので、ウェーブフロントレーシックやエピレーシックによっても矯正できない最強度近視の方、角膜が薄すぎてレーシックが受けられない方にも対応しています。
そして視力回復手術の方法ですが、まず、特殊な器具でまぶたを固定し、まばたきができないようにします。点眼麻酔をして、目を洗浄します。マイクロケラトームという特殊な器具で、角膜を薄く削ります。薄く削った角膜(フラップ)をめくり、レーザーを照射して角膜の形を変化させます。角膜実質を近視や乱視の度数に応じてエキシマレーザーを精密に照射し、眼の屈折力を正しい状態に戻します。コンピュータープログラムによりレーザーを精密に制御するため、顕微鏡レベルの微量の角膜組織を正確に取り除くことができます。
  


Posted by カツヤ at 22:05視力回復手術

2007年08月21日

角膜5層ある中の

事前に視力回復手術の適応検査をしなければなりません。角膜形状解析装置(トポグラフィー)という機器を使い、角膜の形状や状態を詳細に検査します。角膜5層ある中のもっとも内側にある角膜内皮細胞の数を測定したり、状態を検査します。角膜内皮細胞の数が少なかったり、状態がよくない場合は視力回復手術を受ける事ができません。オートレフラクトメーターという機械を使用し、屈折異常(近視・遠視・乱視)の有無やその程度を自動的にコンピュータで解析し、客観的に屈折度数を測定します。
未成年でも視力回復手術を受けられるのでしょうか。近視の進行が止まっていない18歳以下の方の眼を視力回復手術で矯正しても、また近視になる可能性がありますので、18歳以下の方は基本的に視力回復手術を受けられませんが、適応検査の結果、問題がなければ視力回復手術が可能な場合もあります。花粉症などのアレルギー体質でも視力回復手術を受けることはできるのでしょうか。アレルギー体質や花粉症の方でも視力回復手術を受けることは可能です。
視力回復手術手術後は最低1ヶ月間は目をこすることはできませんので、花粉症の方などは花粉症の季節を避けて視力回復手術を受けることをおすすめします。格闘技や激しいスポーツをしているのですが、視力回復手術を受ける事はできるのでしょうか。野球やゴルフ、草サッカーや水泳などであれば視力回復手術を受ける事は可能ですが、格闘技や激しいスポーツを行っている、あるいはそのような職業の方は視力回復手術前に必ず担当の医師にその旨を告げ、視力回復手術を受けられるか、仕事に影響はないか、など、十分に話し合う事が大切です。
現在メガネやコンタクトレンズで乱視を矯正できている方は、視力回復手術で乱視を矯正することも可能です。また強度乱視の方や不正乱視の方でもウェーブフロント視力回復手術やイントラウェーブフロント視力回復手術では手術が可能な場合もあります。視力回復手術では、近視・乱視と共に遠視を矯正することも可能です。視力回復手術で老眼を治す事はできませんが、老眼の方でも視力回復手術を受ける事は可能です。
  


Posted by カツヤ at 22:44視力回復手術

2007年08月16日

もともとのPRKは

今尤も行われているといわれている視力回復のレーシック手術ですが、もともとのPRKは、角膜上皮層に直接エキシマレーザーを照射して削りとるため、手術後に傷みを伴うことや、術後の視力回復に時間がかかる、両眼同時に視力回復手術を行うことができないなどの欠点があり、この欠点を補うかたちで1990年ギリシャの眼科医がレーシックを開発し、世界で初めてレーシック手術が行われたのです。その為、レーシックは、Laser In Situ Keratomileusis とギリシャ語が使われているのです。
ウェーブフロントレーシックは、強度近視、強度乱視、不正乱視の方に対しても行える場合がある、より質の向上が期待できる視力回復手術です。イントラウェーブフロントレーシックは、ウェーブフロントレーシックとイントラレーシックを組み合わせた最先端のレーシック治療です。クリーンルームレーシックとは、感染症の心配もなく、安定したレーザー照射でより確実で快適な視力回復手術を受ける事が出来る、クリーンルームを専用手術室として行われるレーシックです。
瞳孔は明るい所では小さくなり、暗い所では大きくなります。暗い部屋でその暗い時の瞳孔を測定します。この瞳孔径の測定により、視力回復手術手術後の夜間の見え方、合併症などが推測できます。視力回復手術手術は角膜の一部を削り取って行う手術ですので、この角膜厚の測定でエキシマ・レーザーをどれだけ照射できるか、また視力回復手術を受けられる厚さかどうかを測定します。眼底検査は眼の一番奥にある眼底(網膜)に異常がないかを調べる検査です。緑内障や糖尿病性網膜症、さらには眼の病気だけでなく、体や脳の病気を発見する事もできる大切な検査です。涙液検査は目の表面を覆っている涙の性状と機能、またドライアイがどうかの検査です。
そして視力回復手術の方法ですが、まず、特殊な器具でまぶたを固定し、まばたきができないようにします。点眼麻酔をして、目を洗浄します。マイクロケラトームという特殊な器具で、角膜を薄く削ります。薄く削った角膜(フラップ)をめくり、レーザーを照射して角膜の形を変化させます。角膜実質を近視や乱視の度数に応じてエキシマレーザーを精密に照射し、眼の屈折力を正しい状態に戻します。コンピュータープログラムによりレーザーを精密に制御するため、顕微鏡レベルの微量の角膜組織を正確に取り除くことができます。
  


Posted by カツヤ at 17:58視力回復手術

2007年08月13日

視力回復手術の安全性

視力回復手術の安全性を考えますが、「100%安全」といい切れる手術は世の中にありません。専門医で適切な治療が行われれば、視力回復手術はレーザー医療の中でも安全性が確立された手術といってもよいでしょう。しかしながら、まれに合併症も避けられません。視力回復手術後に発生する合併症として、まず、ハロー・グレア現象が考えられます。光を見た時に、周りにぼんやりと光の輪が見えてしまう症状がハロー現象です。光を見たときに必要以上にまぶしく見える症状はグレア現象といいます。
検査と診察を通して、安全で効果的に手術が行える眼の状態かどうかを診断する必要があります。検査後の診察では、眼科専門医が精密な検査結果をもとに、視力回復手術が可能かどうかを診断します。インフォームドコンセントをおこなわれるはずです。視力回復手術が可能であれば、検査で得たデータから、手術プランを検討します。視力回復手術手術当日にも注意事項があります。手術当日は制限される事が多いですので、気になる事は事前に確認しておきましょう。
視力回復手術手術でフラップを作成することにより、手術後は角膜の感度が鈍り、瞬きが減少するため、目が乾燥しやすい状態になります。注意点として、ドライアイの状態は非常に目にキズが付きやすい状態にあります。目にキズが付くと、それによって視界がボヤけ、著しく視力が低下します。特に本人にドライアイの症状の認識がない時期にキズが付きやすいので、「目の調子が良いから、もう大丈夫!」などと思わず、処方された目薬などは、最後まで指示通りに点眼しましょう。このように視力回復 失敗がない為には医師とのコミュニケーションが大切と考えます。
PRKはフラップを作らず、直接角膜上皮を除去し、角膜実質層にコンピュータ制御のレーザーを照射して行う、視力矯正手術(屈折矯正手術)です。RK手術とは、前後面放射状角膜切開術が行われたのが始りの近視矯正手術です。角膜内リングとは、軽度近視の方や円錐角膜患者の方に、弧状リングを角膜の周辺部に挿入して、角膜の前面のカーブを変えて、近視や遠視を矯正する視力矯正法です。オルソケラトロジーとは、就寝時に特殊なデザインを施した高酸素透過性ハードコンタクトレンズを装用し、近視や乱視などを一時的に回復させる、視力回復手術の必要のない角膜矯正法のことです。
  


Posted by カツヤ at 16:53視力回復手術